メニュー

翼状片

白目(強膜)には薄皮(結膜)が覆っていますが、その結膜が目の表面の角膜に伸びて張り付いた疾患を翼状片といいます。小さい間は視力障害はありませんが、大きく成長すると角膜をひっぱるため、乱視が増大し、視力が低下する場合があります。また眼表面の涙液バランスが崩れて、ドライアイや角膜障害が生じやすくなるともいわれています。翼状片が成長すると血管が栄養するため、充血しやすくなります。原因は不明ですが、太陽(紫外線)に当たる仕事をしている方によくできます。

治療について

瞳孔つまり黒目に及ぶまで成長させてしまうと、翼状片を除去しても角膜に濁りを生じる確率が高まります。成長しきっていると、栄養血管が多いため、術後の再発率が高まります。白内障手術を考えている場合は前もって手術で除去しておいた方がいいと思います。当院で短時間で治療可能ですので、手術適応についてはお気軽にご相談下さい。

上写真が術前、下写真は術後 いろいろなタイプがあります。

左写真が術前、右写真は術後 いろいろなタイプがあります。

術前

 

術後

術前

 

術後

術前

 

術後

術前

 

術後

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME