メニュー

糖尿病網膜症

血糖値が何年間も高いままで放置すると血管が傷ついたり、詰まったりして血流が滞ってしまいます。網膜も血管が栄養しているため、網膜内に出血が起きたり、血液中の水分や脂肪が漏れ出て網膜がふやけた状態(浮腫)になります。さらに悪化すると網膜の細胞に虚血となる部位が生じていきます。この疾患の怖いところは視力低下が生じた時には完全に元に戻せない可能性がある点です。つまり自覚症状がなくても網膜の異常つまり網膜症は進行していることがあります。糖尿病の投薬治療を受けている方は必ず眼科受診をして下さい。一般的には散瞳検査を必要としますが、当院では運転での来院が可能となるよう最新の超広角眼底カメラで診断が可能です。

治療について

糖尿病の影響で視力を出す大事な部位(黄斑)の浮腫が生じ、視力が低下した場合は注射による治療が一般的です。糖尿病網膜症がかなり進行した場合、将来的な失明を防ぐために最新の網膜レーザー機器で治療可能です。ただし、糖尿病におけるレーザー治療は視力を元に戻す治療ではなく、その段階まで進行させない定期的な受診が最も大事となります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME