目が赤い
充血と結膜下出血の違い
白目が塗られたように赤くなる場合は大半が結膜下出血です。白目の薄皮つまり結膜の下で血管が切れて広がる状態です。少量の出血なので見た目は派手ですが、自然吸収待ちで構いません。ドライアイによる瞬目過多や結膜弛緩で生じやすいため、高齢者では発症率が高まります。つまり、ドライアイ治療をすれば発症を抑えやすくなる場合もありますので、当院にご相談下さい。
白目の血管の拡張それが充血です。結膜炎の主症状となります。結膜炎は細菌性、アレルギー性、ウイルス性などに大別されます。
結膜下出血は自然吸収待ちでよいのですが、充血は結膜炎以外に強い炎症所見で起こりうるため、効果の弱い市販点眼で済ませずに眼科受診をお勧めします。
アレルギー性は予防が可能ですし、アデノウイルスによる結膜炎は集団感染に繋がります。
眼脂がひどい場合は清拭を心がけて下さい。